情弱の生態 -夜篇-

前回までの嬉しいご縁3部作を書きあげた頃
せっかくの余韻も秒で吹っ飛ぶアクシデントが起きた

夜中に目が覚めてたまたま浴室・洗濯機・洗面台の
トリプル水栓エリアに行くと
静けさの中にスーーーと水の流れるいやな音がした💧

絶対に水回りのどこかに異変が起きている(゚д゚)

こんな音がしているまま
寝室に戻っていいわけないことは素人の私でもわかった

スースー音がどこから出ているのかウロウロ探すと
洗面台下の給水管とシンクの水栓を繋いでるホースみたいのだ
小さな穴が開いたらしく、細い水が勢いよく出ている
よく見ると床にも水が広がり始めていた🫠

緊急事態発生📞💀

今できる最善策を絞り出そうと
脳内フル回転で立ち尽くす私

ここで先に模範解答をお知らせしておきたい
1.給水栓のハンドルを閉めて水を止める
2.閉まらなければ元栓を閉めて家全体の水を止める
  (先にトイレ🚽済ませてね)
3.朝になったら専門業者に連絡する
4.状況を見てもらったうえで
  修理を進めるかDIYするか決める
以上

精神的ストレスを含めても15kcal程度のことだ

これが情弱(=私)の場合はどうなるか

まず、給水栓のハンドルを回すんじゃないかとは思ったけど
普段こんな場所は触らないので固く閉まっている
無理に回したら給水栓ごと壊れて
ドリフみたいに激しく水が噴き出すかも💦
とりあえずガムテで水漏れ部分をふさいでみた

ところが水圧がすごくて
ガムテの上下から水が漏れ続けている
よってガムテで水は止められないと悟る

そいなので慌てて家中のバスタオルかき集めて拭く🧽🪣

水はどんどん出てきてこのままでは追っつかない

CMでよく見る24時間対応の業者さんに電話するも
今日は夜間の作業員が出払っていて来れないとのこと
落ち着いてる風に電話を切って途方に暮れる

バスタオルを定期的に交換して
濡れたのは脱水してを繰り返しながら
さっきまでのありふれた日常を懐かしんでまた途方に暮れる

普段お世話になってる業者さんの営業開始まで7時間もある⏰

明日は猛暑に加えて寝不足かあ💀と気が滅入りつつ
小さいバケツやらビニール袋やらを使って
漏れ出す水をキャッチするオリジナル装置の製作を開始

30分おきに水の溜まり具合を見に来る感じで
ほぼ完徹となってしまった

その後、9時キッカリに業者さんに電話をかけると
とても親切な対応で9時半には駆けつけてくださった
もうほんとマジでありがたい
こういう仕事が人手不足になったらほんとどうしよう

私もFPなんかじゃなくて
水道・電気工事の資格取る方がよっぽど役に立ったんだきっと・・

寝不足と疲労で自己肯定感が大袈裟に急降下する間
作業員の方は5分程度でサクサクと状況を確認

私が躊躇していた給水栓のハンドルを思いっ切りひねって水を止め
水漏れの原因(ホースに小さな亀裂アリ)と
必要な修理(ホースのみまたは水栓ごと交換)を説明

水栓ごと交換することにしたので
あとは涼しい部屋で一緒に冷たいお茶を飲みながら
カタログから水栓を選んで見積りを出して帰られた🚙

つまりあれだ
私があの時勇気を出してハンドルをもっと強く回していれば
あっけなく水は止まったのだ

そうすれば8時間におよんだ緊急活動は丸ごと不要で
翌日に涼しい部屋で水栓のデザインを選ぶシーンに飛べたわけだ

あのオリジナル装置も全て
私が無知すぎたが故の徒労だったことに虚無状態(゚д゚)

かろうじてお昼にお素麺🍜を茹でて食べ終えると
打ちひしがれて爆睡したのだった

ちょっと復旧したところで
アイス🍨を食べながら人生を考えてみた📝

将来、介護施設にお世話になるまでは
区分所有権(マンション)を所有のつもりでいたけど
やっぱ小さい戸建てを所有がいいかもしれない

私はいくつかの理由から賃貸は考えていないので
残るはマンション or 戸建て問題なのだ

戸建てはメンテが大変ってよく言うけど
裏返せば全て自分で決められる

今回みたいな水漏れが起きても
少なくとも下の階にご迷惑が行くこともないし
逆に上の階の水漏れが私に影響することもない

ま、どっちにしろまずは基本的な給水・排水のしくみを
YouTube見ながら学んでいる近況なのだった

今日もありがとうございます

またね👋

ー R

コメント

タイトルとURLをコピーしました