今年最後の猛暑日かと報じられた9月初めの数日間
モヤシ系(=私)の引きこもり生活も総決算を迎えていた
引きこもり生活者でなければ成し得ない
引きこもりの非生産的な印象を覆す
ビッグプロジェクトに着手した
というのも私はこの1年弱くらい
地味な精神的ストレスを抱えてきた
すべては迷惑メールのせいだ📧
削除&スルーすればいいだけなのだが
私は性格的に執念深いので
受信トレイに入ってきた迷惑メールは
漏れなく’迷惑メール報告ボタン’を押している
ところがある時期から突然
迷惑メールの数が大袈裟なくらい増えた
嫌がらせに屈してなるもんか👿
負けじと私の報告業務も繁忙期に突入した💨
被災中のメアドは10年以上前に作成したもので
当時は@前に自分のフルネームを使うのは割と普通だった
今となればセキュリティ的には脆弱の極みである
でも私が20代~30代の頃は
個性の出るメアドは就職・転職活動には不向きと言われた
不必要な第1印象を企業側に与えると採否に影響しかねないので
自分の名前にしておくのが無難とされてきたのだ
当時は就職氷河期で、そんな些細なことにも神経使ったものだ
あれから時代は変わって今では
’名前・誕生日など個人情報をメアドに含めない’
というのは当たり前らしい💀
そこで私はこの夏の終わりに
メールのセキュリティ対策に
遅すぎる本気を出すことにした
滅多に本気出さない代わりに
一度スイッチが入ったら無双と言われる私なので
1ミリの隙も与えない覚悟で取り組んだ
まずセキュリティでは最強と言われる
スイスのメールサーバー’Proton’にメアドを新規作成
銀行・証券・保険・クレカ・社会保険系のほか
個人情報・支払い情報を含むアカウントのメアドを
全てProtonに変更した
各アカウントにログインして登録者情報のメアドを変更
新しいメアドに届くURLやら認証コードやらを打ち込み
変更完了したらパスワードノートに記録📒
パスワード管理アプリにも入力📝
やる気スイッチが入った私は
この機会に各アカウントのパスワードも
全て互いに関連のない複雑な文字列に再設定した
途中に大文字や記号を不規則に混ぜ込みながら
完全な気まぐれで生み出されたパスワードが量産されていく
人の気まぐれはきっとAIでも予測できない世界だ
それどころか私自身さえログインできない危険と隣り合わせだ
アカウントごとに複雑なパスワードを考え
入力し💻、それを忘れないうちにノートに書き留め📒
更にPassword管理アプリに入れる📝
確認のため再ログイン💻
これを全てのアカウント分繰り返すわけだ
変更漏れや記録漏れがあっては大変なので
集中して取り組む必要がある
ヒマ且つ引きこもりにしかできない緻密な作業が続いた
もしこれでも私のアカウントを狙う人がいたら
もうそれはフィッシング詐欺を装った
個人的な嫌がらせに違いない😂
紛らわしいから文句があるなら直接言ってって感じ😂😂😂
(→勝者の高笑い🗽)
変更作業は超めんどくさいけど
断然やる価値ありと思って張り切っていた
この先もし個人事業や法人化するときには
Protonの中でドメインごと自由に作成できるので
セキュリティの鉄壁さと併せても一石二鳥だ💡
あーずっと気になってたことに取り掛かったー🙌
がしかし、ここから悲劇が続いた💀
メアド・PWを変更して早々に
普段から利用しているショッピングサイトで
サプリやスキンケア用品の補充をしようと
ポチポチポチとした注文3件が
軒並みサイト側のモニタリングでキャンセルされてしまった💀
キャンセルの理由は具体的には回答できないそうで
考えられる原因としては以下らしい
*クレカ情報の不備→問題なし✅
*送付先住所の不備→問題なし✅
*メアドの不備→異常なし✅
*複数アカウントがある→持ってなし✅
*キャンセル・返品が多い→履歴ナシ✅
*アクセス環境の急激な変化・・・💀
その後もMicrosoftのOffice365を更新しようとしたら
カード会社でセキュリティかかったり
謎の副作用が起きまくり💦
急なセキュリティ強化ってダメなんだな🐦
会社員時代はITの方たちに甘えっきりで
プライベート環境は相当無関心で来てしまった
これからは自分で全部やらないといけないし
マメに学習&メンテしないとな・・・
と会社員生活で身についた分業制を反省した
猛暑の引きこもり最終日なのだった🍧
ではまたね👋
ー R
ご変更は計画的に💀

コメント