意識高い系の飲みモノ

もやし系体力のたしなみとして
通常、出かけるときのバッグの中身は
できる限り最小限&軽量化に努めている

でも最近は連日の猛暑で少しの外出でもノドが渇く🐸

さすがに方針の変更を余儀なくされ
ステンレスボトルという私には縁遠かったアイテムを
バッグに入れて出かけるようになった🧴

めちゃめちゃお気に入りの上野動物園の双子パンダのやつだ


中身は特別なこだわりもないので
冷蔵庫に常備のミネラルウォーターを入れてみた

すると必然的に冷蔵庫のストックの減りが早くなり
頻繁に買い足すハメになってしまった

それはそれでもやし系にはハードワークなので中身を見直し
電気ポットのお湯をそうめん冷やす用に作った氷で割った水
というえらく遠回りな普通の水道水に落ち着いた

そうして水筒生活から数週間が経ち
バッグが重いのはネックだけど
いつでも水が飲めると思うと気持ちが楽💞

いつもならそろそろカフェで休もう☕って頃でも
ちょいちょい水を飲んでるからまだ元気💪

先日も出先で用事を済ませてから
暑さの中を休憩なしで軽快に移動👣
ドラッグストアに除湿剤を見に行った

近頃は外出時にエアコンを切ってしまうと
帰るころには部屋の中が大袈裟じゃなく蒸し風呂状態なので
クローゼットの除湿剤が液状になるのも早い早い

ひどい時は1週間くらいで取り換え時になる💀

そんなわけでここ数年は
夏になると除湿剤の点検・入れ替え作業で大忙し💦
怖くて長期旅行なんて行けたもんじゃない気分だ

ドラッグストアに話を戻すと
目的の除湿剤を手に取ってレジに進もうとすると
なんか足が冷たい👣

「あれ?足に水がかかった?」

足元を見ると床もちょっとだけ水滴がある💧

「やだねぇ・・😒天井の空調から落ちてきたのかな❓」

と見上げても私の頭上にそれらしい設備はなかった

気のせいかなと思ってレジに並ぶと
やっぱり私の靴が確実にそして不自然に湿っている

「え・・いつ濡れるときなんてあった?」

服も一部湿ってる気がする・・

「もしや・・・( ゚Д゚)」

と慌ててバッグの中を見ると

やっぱりそうだー( ゚Д゚)!!!

ステンレスボトルの底がこちらを向いている
つまり逆さまの状態になってる💀

恐る恐るもう少しよくバッグの中を見ると
さっき一口飲んで閉めたはずのふたが外れてるのが見えた

マズイじゃーん( ゚Д゚)

現実から目を背けても仕方ないので
3度目で冷静に事態の全容を確認

さっき飲んだ後ふたの閉め方が甘かったらしい
その後何らかの事情でボトルが逆さまになり
目視で約95%の水がバッグに漏れ出ている状態

でもなんでバッグの外に漏れないんだろうと思ったら
奇跡的に昨日使ったハンカチタオルが入れっぱなしだった🙌
今日は今日で別のハンカチタオルを入れてきたので
ハンカチタオル2枚とエコバッグの布地が持てる限りの吸水力で
水の流出をかろうじてせきとめていた

でもそれももう時間の問題って感じだ

残された時間はあまりなさそうだというのに
作戦を思いつく前に私のお会計の番が来てしまった

今さら引き返したところで
商品を手にした状態でバッグをガサゴソしたら怪しいし
もうこうなったらやり切るしかない🚀

とっさの判断で先にバッグから救出してあった
日本FP協会の会報誌(→紙だから)
お財布(→お札が紙だから)
何かの時用の鳩居堂のポチ袋(→紙だから)
携帯(→防水なの忘れてたから)
を手に持ったまま冷静な面持ちでお会計を済ます👛

終わるとそそくさと駐車場に向かい
タオル絞るだのバッグの中に残ってる水捨てるだの
細かい作業でひとりテンパリング

真夏だったおかげで
駐車場でタオルを絞っててもそこまで違和感もなく(たぶん)
水だったのでシミもなく
ダメージと言えば会報誌がちょっと波打ってるかな程度

なんか地味に疲労がたまった😫

いろいろ自己完結型で大変だったことを除けば
水がバッグの中に漏れ出た後は
タオルが大半吸い取って外への被害もなかったわけだ

何も起きなかったってことでいいんじゃないだろうか

それもこれも水だったから成し得たこと

やっぱり意識高い女は水なのよねー
と強く感じた夏の日だった🌞

ではまた

ー R

コメント

タイトルとURLをコピーしました