CFP®資格審査試験の結果

6月に受験したCFP®資格審査試験の結果が出た

受験した6課目すべて合格できた🎊


全課目合格嬉しい💗体力的にはきつかったー😅
勉強中もだし試験当日もだし、やや無謀だったw

でもFP1級保持者としてのチャレンジなので
全課目1発合格にこだわってみた

資格を取る意味については賛否あると思う

私自身も一定の独占業務を除いて
お金を稼ぐ上で資格は特に必要ないと思ってる派

でも専門的な知識を得たい場合
独学だけだと偏りや抜け漏れが出るので
客観的な資格試験の力を借りるのは合理的と思う

実際、FPの勉強は本当にやってよかった

FP1級の学科とCFP®全6課目を両方受けたけど
FP資格のダブル取得ルートとしてはたぶん非効率🌀

私的にはどちらの学科試験も受けられたことは
格段に理解が深まったので内容を理解するにはお勧め
でも最短ルートでの取得を狙う方は要注意

FP1級の実技(面接)はすごい好き
もう1回受けたいくらい😁
CFP®ではタックス, 金融資産が個人的なおススメ

相続・事業承継は金財FP1級もCFP®もいい勉強になったな

でも代襲相続の孫が相続放棄すると2割加算っていうのは
FP1級学科の過去問では見た記憶なくてCFP®で知った

あと生前贈与として相続財産に持ち戻しするしないの判定基準
(贈与された時点で受贈者の居住・非居住etc.の観点)
もFP1級では問われなかったかも

とか試験内容の話はマニアックすぎるので
もしFP関連でお立ち寄りくださる方がいそうだったら
個人的に気になった点をもう少し書いてみる予定

CFP®試験対策はFP1級より計算が多かったので
約2か月の勉強期間中に
過去問解いたりでCampus A4ノート50枚を2冊使い切った📒

総じてFP試験の勉強は
FP1級, CFP®ともに大変だけど楽しかった🌞

次の目標を決める前に
当面はFPの勉強継続を優先して知識の定着に努める予定

そしてこのブログで書くお金の話も
FP知識をベースにしてより楽しめる記事にしていきたい

ってことで今日はおしまい🌸

同じ回で受験された皆さま お疲れさまでした🌈

ではまた

ー R


コメント

タイトルとURLをコピーしました